本堂修復に関して
本堂修復事業に関し、門信徒皆様の多大なるご協力により、順調に進んでおりますこと(天候による遅れはありますが)衷心より感謝申し上げます。
目標と致しました、ご懇志の額も何とか達成できるようです。門徒総代及び本堂修復委員会の方々には逐次ご報告しておりますが、皆様方には、勧募期間〆切の一応の目安となります来年(平成25年9月)の下半期寺報においてまとめのご報告を致したいと思います。
※天井絵(10万円以上の懇志)は、設置の場所にまだまだ空きがありま す。これは何時でも設置できますので、ご希望がありましたらお申し出下さい。
※昨今の世情により、さまざまなご負担が多い中、今回は、懇志が難しい方々もおられると思います。もとより強制ではありませんので、懇志の有無によりどうこうということはございません。どうぞご心配なさらないで下さい。また、ご懇志をされた皆様もこのことどうぞご了承下さい。 |
住職拝 |
|
義援金寄付について
「東日本大震災」義援金箱(既に2回送付済み)は、第2回目送付以降、8月末までに、約2万5千円ほどの義援金が寄せられております。そこで、今回は本年度末まで継続し、姶良・霧島地区の西本願寺派寺院が主体となります「ほとけのこどもネットワーク」の支援事業に寄付させて頂こうと思います。どうぞご了承下さい。
※「ほとけのこどもネットワーク」では、福島の子ども 達の鹿児島ホームステイを既に2回行っております。 第3回目を平成25年の春休みに実施予定です。 |
|
臨時法務員紹介
本年10月より2ヶ月ほど、法務員の古城さんが、入院・手術のためお休みします。 その間、替わりに、新照寺(姶良市・住吉)の若院さん「大淵真龍氏」にお手伝い頂くことになりました。よろしくお願いします。 |
|
前回の「住職から」へ |