![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
昨年(令和6年)晩秋の頃、『松原なぎさ小学校』の2年生児童が、2回に分け地域における社会見学の一環として当寺を訪れました。 本堂・納骨堂・鐘楼等を見学したのち、本堂でお話を聞いたり質問したりする時間を過ごしました。子供たちの顔を見ていると情操教育の大切さを改めて実感しました。訪ねてきてくれた子供たちみんな健やかに成長してくれることを願うばかりです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和6年11月19日開催 | ||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
*第17回を楽しみに、皆さん是非ご参加を! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和6年4月 | ||||
![]() |
||||
|
||||
![]() 「ご門徒子息、山田様の家屋新築起工式」 |
||||
この日はあいにくの雨模様でしたが、「雨降って地固まる」の諺通り、素晴らしい家屋そして今後とも 温かい家庭が築いていけますように念じます。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和6年1月 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
愛車とともに、阿弥陀様の前で、安全運転を心がけていくことを誓うものです。運転をしていれば、事故等に遭う確率は0パーセントではありません。しかし一人一人が、安全を心がけていくことがまずは大切です! 自他を思う心で余裕を持ち運転しましょう。お互い気を付けましょう! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
令和5年11月7日開催 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
*第16回を楽しみに、皆さん是非ご参加を! 令和6年度下半期性原寺寺報にてご案内いたします。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
宗祖親鸞聖人生誕850年・立教開宗800年記念特別企画 「お寺でフォークソング」 〜昔懐かしいフォークソングの演奏会 |
||
![]() |
||
5月27日、「鹿児島フォーク村」の皆様をゲストに迎え、親鸞聖人生誕850年の節目、当寺本堂にて、親鸞聖人降誕会法要を勤めました。参集の門信徒それぞれに、鹿児島フォーク村の皆さんの演奏を堪能したことでした。 | ||
来年もまた楽しい企画にしたいと思います! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和4年11月15日開催 ![]() |
||||
優勝 瀬戸口千里男 さん 準優勝 益山成雄 さん 三位 内村とみ子さん みなさん、おめでとう御座います。 その他の皆さま、来年度の奮起を期待します! |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
*来年は、会場を変更して、塩釜公園での開催も考えております。 第15回を楽しみに、また皆さん参加してください! 令和5年度 下半期性原寺寺報にて ご案内いたします。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
令和4年10月20日 当寺本堂、阿弥陀如来さまの御前にて、土井愛美さんの「初参式」法要をお勤めいたしました。 初参式とは、新しき いのち の誕生を皆で慶び、仏さま(阿弥陀如来)に報告し、その いのち を支えるものに感謝の誠をあらわし、これからの健やかなる成長を祈念する式です。ぜひ仏前にお参り下さい。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
6月4日(土)、当日の天気にも恵まれ参拝者(観客)一杯になった本堂の中、約1時間強の楽しく和やかな時を過ごしました。最後は、生演奏による「恩徳讃」で締めくくりました。 今後ともいろいろな法要を企画していきたいと思います。 |
||
![]() |
||
(令和4年6月4日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
先に、「家屋新築起工式」を行った藤山様、無事に上棟を迎えました。 その時にお書きした上棟札です。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
藤山様、起工式(家屋新築の開始時にお勤めする)法要 | ||
![]() |
||
鍬入れ式の後、出席者全員で記念撮影 | ||
(令和4年4月4日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
楠元様、納車式(新車の安全を祈念する)法要 | ||
![]() |
||
本堂内で法要を行った後、新車の前で記念撮影 | ||
(令和4年2月27日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
愛車とともに、阿弥陀様の前で、安全運転を心がけていくことを誓うものです。 運転をしていれば、事故等に遭う確率は0パーセントではありません。しかし一人一人が、安全を心がけていくこと。まずは大切です! どうぞご安全に! |
||
(令和3年11月) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
初参式は、誕生して初めての仏さまへのお参りです。七・五・三法要は、それから年を経て、すくすくと成長していることを感謝し、仏さまの願いを受けたいのちであることを再度かみしめ、これより先も大切に生きることを仏さまの前で誓う式です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
2021年8月22日 性原寺本堂において楠元朋江さんの仏前成人式をお勤めいたしました。 コロナ禍という困難な環境中の船出ですが、仏さま(阿弥陀如来)に常に摂護されているという気概のもと、これからも諸事に精進してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和3年11月9日開催 ![]() (前年は、コロナ禍等々で中止でした。いつも通りにあることの有難さを感じます) |
||||
優勝 太良木エツ子 さん 準優勝 瀬戸口千里男 さん 三位 川原田 茂 さん みなさん、おめでとう御座います。 その他の皆さま、来年度の奮起を期待します! |
||||
|
||||
4位 原口隆幸 さん 5位 徳留正文 さん 6位 坂元良美 さん 7位 早瀬アキ子 さん 8位 別府 勝 さん BB賞 吉原京子 さん 敢闘賞 黒木ミサ子 さん この他、ホールインワン賞など沢山出ました。 参加皆さん和気あいあいと、ゲームできました。 今後とも一層お寺とのご縁を深めて頂ければと思います! |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
納車記念法要 (令和2年7月) 愛車とともに、阿弥陀様の前で、安全運転を心がけていくことを誓うものです。 運転をしていれば、事故等に遭う確率は0パーセントではありません。 しかし一人一人が、安全を心がけていくこと。まずは大切です! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
令和2年1月25日 当寺本堂、阿弥陀如来さまの御前にて、河野咲歩さんの「七・五・三」慶祝法要をお勤めいたしました。 咲歩さんは生まれたときに同じく当寺本堂にて「初参式法要」も授式されました。 これからも諸仏に護られ、健やかに成長していかれますように! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
令和2年1月12日 当寺本堂、阿弥陀如来さまの御前にて、楠元日子さんの「仏前成人式」慶祝法要をお勤めいたしました。 新成人として、これからあらためて出航するわけですが、常に阿弥陀如さまに護念されていることを忘れずに頑張ってほしいと願うことです! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() 愛車とともに、阿弥陀様の前で、安全運転を心がけていくことを誓うものです。 運転をしていれば、事故等に遭う確率は0パーセントではありません。しかし一人一人が、安全を心がけていくこと。まずは大切です!どうぞご安全に! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和元年11月19日開催![]() (今回は令和最初の大会でした) |
||
優 勝 西室田秋子 さん 準優勝 前田正人 さん 三 位 東 節子 さん みなさん、おめでとう御座います。 その他の皆さま、来年度の奮起を期待します! |
||
![]() |
||
4位 瀬戸口千里男 さん 5位 大迫尚志 さん 6位 田原初子 さん 7位 堀川孝子 さん 8位 江崎 高 さん BB賞 吉盛一春 さん 敢闘賞 森山ひとみ さん この他、ホールインワン賞など沢山出ました。 晴天の下、参加皆さん和気あいあいと、プレイできました。 今後とも一層お寺とのご縁を深めて頂ければと思います! |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
今年も、東北からホームステイの子供2人を預かりました。 今回は2名とも福島からの子供です。 小学校3年の 高野光生(たかの みつき)さんと 〔写真、向かって右〕 小学校2年の 鈴木翔太(すずき しょうた)さんです。〔写真、向かって左〕 短い期間でしたが、鹿児島・姶良市の空気を感じてくれたと思います。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
令和元年6月9日 当寺本堂、阿弥陀如来さまの御前にて、久保太生憲さんの「初参式」法要をお勤めいたしました。仏の子どもとして健やかに成長されますように! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
2月3日、世間では「厄払い」と呼ばれる法要を致しました。しかし、浄土真宗の教えにおいては、むしろ逆の見方をします。 わたしたちは、老・病・死・滅・尽という払うことのできぬ世界に生きているのが当たり前であり、だからこそどのような生き方をすべきか真摯に問うていくこと。 その大切さをかみ締めていくためのものがこの法要であると認識します。 そうすると、「今日を大切に」とか「一期一会」というような言葉が、より心に響いてくるのではないでしょうか。そして、そのような生き方が少しでもできていくようになることが、浄土真宗におけるご利益です。当寺では、「諸仏護念」を証す法要としています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
平成30年11月24日 当寺本堂、阿弥陀如来さまの御前にて、堂山真莉子さんの「七・五・三」慶祝の法要をお勤めいたしました。これからも仏の子どもとして健やかに成長されますように! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成30年11月開催![]() (今回は平成最後の大会でした) |
||
優 勝 仮屋杉雄 さん 準優勝 西室田 工 さん 三 位 竹田正利 さん みなさん、おめでとう御座います。 その他の皆さま、来年度の奮起を期待します! |
||
![]() |
||
今回は、平成最後となる大会でした。皆様、奮闘お疲れさまでした! 来年は、新元号の下、第12回大会開催予定です。参加者をお待ちしております。 なお、本年度は、不手際で、当ホームページに、参加申し込み要項・シートが掲載されませんでしたお詫びいたします。ご容赦ください。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成29年11月7日開催![]() (今回は10周年記念大会でした) |
||
優勝 田中正博 さん 準優勝 日高南海雄 さん みなさん、おめでとう御座います 三位 黒木宏之 さん その他の皆さま、来年度の奮起を期待します! |
||
![]() |
||
![]() |
||
※今回は、10周年記念大会ということで、入賞対象をふやしました。そのために、現在建設中の第5納骨堂(平成30年3月末完成予定)関係の業者さんにも協賛いただきました。有難うございました! なお、集計の不手際で、4位以下の複数の入賞者決定にミスがありました事(のち訂正いたしました)、どうかご容赦ください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
今年も、東北(福島・宮城)からホームステイの子供を預かりました。 木村淳吾 ・ 林 圭吾 君の2人です。 なお今回は、前半を当寺仏教婦人会の久保田京子さんが預かって下さり、後半をお寺でという日程でした。久保田さん有難うございました。 |
||||
|
||||
お盆法要のお荘厳(そうめんのお供え)や、提灯の飾りつけ等を手伝ってくれました! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
5月末と6月初めの2日間に分けて、近くの「松原なぎさ小学校」2年生4クラスの児童が、社会見学ということで、当寺に来てくれました。いろいろな質問を受け、少し お話もしました。 私にとっても、いい刺激となりました。 寺で聞いたことが、少しでも幼い記憶に残ってくれたらうれしいと思います。 |
||
![]() |
||
プライバシー保護の為、実際の写真は掲載を控えます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
地域コミュニティーの現状を知り、お寺(仏教)に縁あるものとしてどのような協力が出来るかということを考える研修会は、とても意味あるものでした。NPO法人代表のお二方のお話を聞き、いろいろなことを学ばせてもらいました。 有難うございました。 お寺としても積極的に地域コミュニティーの再生に協力していきたいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
2月25日に鹿児島市谷山にある 妙行寺さん母体の「谷山こども園」学童クラブの子供達と妙行寺さんボランティア活動(子供たちと一緒に各行事等に参加する)の皆様方が、当寺に参拝されました。 おつとめ・お話の後、門徒会館にて昼食・おやつをとって帰られました。みんな礼儀正しい子どもたちで、これからも仏さまの子どもとして健やかに成長することを願うことでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
優勝 田口幸一 さん 準優勝 立野徳行 さん 三位 谷本久子 さん |
||
みなさん、おめでとう御座いますその他の皆さま、平成29年度の奮起を期待いたします! | ||
![]() |
||
平成29年度は、第10回の記念大会となります! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
今から5年前、東日本大震災がありました。その後、宗派・教区・そして近隣のお寺(ほとけの子どもネットワーク)が協力して、被災地域の子供たちに何等か援助ができれば(最初は主に原発事故のあった福島の子供が主でした)という思いから始めたホームステイ事業です。 「ふるさと交流」という名のもと、今年は鹿児島に14名の子どもが来ました。 当寺も、今年初めてホームステイの受け入れをしました。 お寺に来たのは、宮城県登米市に住む、 千葉まひる(小6)さん 千葉かえら(小4)さん 今野らん(小6)さん の3人です。ホームステイ期間中いろんな思い出が出来ました。 2016年の鹿児島での夏を、いい思い出にしてくれたらうれしいです! |
||
![]() 本堂にて 向かって左から、今野らん・千葉かえら・まひる姉妹 |
||
![]() 錦江湾にて |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
6月4日〜6日の2泊3日で、性原寺有志18名による山口旅行が行われました。 これは、仏教婦人会会長さんの音頭で、性原寺坊守の実家のお寺、西光寺(山口県周南市)参拝と、「金子みすゞ記念館」の見学をメインにおいた研修旅行です。 参加者それぞれ、思い出深く、有意義で楽しいものとなったようです。 また、計画しましょうとの声が聞こえてきました。 |
||||
![]() 西光寺 前住職を中心に参加者の写真 |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
みなさん、おめでとう御座います! 今回は2賞を新設しました。また天気に恵まれ、皆いい汗を流しました。 平成28年度も楽しく開催できればと思っています。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月24日未明より約40年ぶりの大雪が降りました。振り返ればなるほど、私が小学校5年か6年の時に大雪の記憶があります。 |
![]() 本堂正面 |
![]() 本堂と門徒会館 |
なれない大雪・・・、交通のマヒや水道管の凍結・破裂等で、不便な思いをしました。 普段、当たり前に享受している事が、どれだけ有り難いことかあらためて考えさせられました。 また、どこか温暖化とつながっているのでしょう・・・、人類の驕りというものへ警鐘が鳴らされているようにも感じます。仏法聴聞の意味を今一度かみしめたいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]()
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
みなさん、おめでとう御座います! 今回は2賞を新設しました。また天気に恵まれ、皆いい汗を流しました。 平成28年度も楽しく開催できればと思っています。 |
||||
![]() |
![]() |